前回は、私がロレックスを愛用する中で感じるメリット3選について書きましたが、今回はその逆、ロレックスのデメリット!?3選について、率直な感想を書いてみようと思います。
「!?」マークがついているのは、決してデメリットと言い切れるものではなく、スーパーコピー代引き専門店人によってはデメリットでも何でもないポイントだと思うためです。
それだけ、デメリットを探すのが難しいブランドがロレックスだと思います。
ロレックスを買おうかどうしようか迷っている方、高級腕時計が気になる方などの参考になれば幸いです。
それではいってみましょう!
デメリット?1. 目立つ

ロレックスはやはり高い人気を誇るので、他の時計と比べると目立つと感じます。
時計を詳しく知らない方でも、ロレックスというブランド名は知っていることが多いです。
カジュアルシーンでは問題ありませんが、例えばお堅い仕事をされている方であれば、仕事にはちょっと着けて行きにくいと感じるという話も聞いたりします。
私の場合では、特に海外へ行く時はやはり盗難のリスクを警戒してつけて行きにくいと感じます。
ロレックスはサイズ感やデザイン、スペック的に見れば非常に万能で使いやすい時計なのですが、そのあまりの人気さゆえに使いづらいと感じてしまう場面も人によってはあるかもしれん。
デメリット?2. 正規店でなかなか買えない

ご存知の方も多いかもしれませんが、ロレックスは世界的な人気によりモデルによっては、品薄の状態が続いています。
特にここ5年程度は年々その傾向が強くなっているように感じますし、”ロレックスマラソン(ロレックスを買い求めて正規店に何度も通い詰めること)”というワードもすっかり定着しました。
さらにそんな状況から、並行輸入品や中古品が正規品の価格を上回る現象も起き、最近では投機的目的で買い求める人も増え、新聞やテレビなどのメディアで取り上げられ始めています。
そうなると、純粋に時計が好き、ロレックスが好きで買いたいという人にとっては歯がゆい状況ですよね。
時計は何かの記念品や贈り物として買われることも多い物なので、欲しい時に手に入らないという状況はどうにか改善されて欲しいと個人的には思います。
ただ逆に言えば、買えた時の喜びがその分大きいです。
私もサブマリーナーを買うのにかなりの時間を割いたので、正規店で巡り会えた時は震えました。笑
その時の記憶も鮮明に残っていますし、生涯思い出に残る経験でした(そう考えれば、意外と悪いものでもないのかも……?)。
デメリット?3. 永久修理が保証されていない
©︎getty images
ブランドによっては、自社製品であれば永久に修理することを約束しているブランドがあります。
有名なところでは、世界三大時計ブランドと言われているパテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲでしょうか。
ロレックスと同価格帯であれば、IWCもそれに該当します。
ロレックスの場合は、生産終了になってから約25年はパーツを保管しているとのことで、その間は修理可能で、それ以降は可能な限りメンテナンスをしてもらえることになるかと思います。
高級時計は、人間の寿命よりも長生きするものが多く、私もゆくゆくは次世代に引き継ぐことができたらいいなぁと考えているので、修理可能期間が長ければ長いほどありがたいです。
そうは言っても、ロレックスは非常に人気が高く、球数も多いのでメンテナンス市場は比較的整っているので、純正に拘らない場合は、かなり長期に渡って修理できる可能性は高いと私は考えています。
まとめ
筆者私物のロレックスのサブマリーナー
いかがだったでしょうか?
今回は、ロレックスのデメリット?3選ということで、私が日々ロレックスを愛用する中で感じることを率直に書いてみました。
もう一度まとめると、
デメリット?1. 目立つ
デメリット?2. 正規店でなかなか買えない
デメリット?3. 永久修理が保証されていない
この辺りがロレックスのデメリットかもしれない点だと感じています。
しかし、書いていて改めて思いましたが、どれも非常に贅沢な悩みですね。汗
時計本体のデメリットは正直見当たらなかったので、こういった副次的ポイントのみのピックアップとなりました。
何とも逆説的ですが、デメリットを書いているはずだったのに、改めてロレックスの良さを感じた次第です……。う〜ん、やっぱりいいですね、ロレックス……。
今回の内容が皆さんの参考になれば嬉しいです。
それではまた!ありがとうございました。
【関連記事】:https://www.newtokei.com/